MENU

【誰でも簡単に作れる】パンシェルジュストーリー メロンパン編《育児パンstyle》

こんにちは! yossy です。

新しくパン作りを記事にしました。

その名も「パンシェルジュストーリー」。

パン作りに魅了された妻が子供たちとパンを作りながらパンシェルジュを目指すというもの。

パン作りが好きという方
子供と料理をしたいけど一緒にできるか不安という方
妻を応援したいという方(笑)

という方におすすめの内容となっています。

初心者がどんなパンも作れるようになれるのか⁉

妻も子供も成長していく様子が伝わると幸いです。

この機会にパン作り仲間やパンシェルジュを目指す仲間が増えると嬉しいです。

妻

元々パンが好きでした

味や形など理想のパンができると

ぱぁーーんってなります(笑)

目次

パンシェルジュってなに?

まずパンシェルジュとは?となりますよね。私も妻が

妻

パンシェルジュに

私はなる

と言って初めて知りました。

パンシェルジュとは

「奥深いパンの世界を迷うことなく案内できる幅広い知識を持った人」という意味です。

パンシェルジュ検定とは – パンシェルジュ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com)

そしてパンセルジュ検定とは

パンの製法、歴史や文化・マナー、トレンド、健康や衛生に関することなど、総合的にパンの知識を習得できる内容となっています。

パンを食べること・作ることが好きな方から、仕事で関わる人、パンの専門家を目指す人まで、

ぜひチャレンジしていただきたい検定です。

パンシェルジュ検定とは – パンシェルジュ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com)

「日々の暮らしを豊かに」「パン好きの証明に」「キャリアアップに」「夢の実現のために」

目的やレベルに応じて受けられます。

パンシェルジュ検定とは – パンシェルジュ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com)

今まで66,000人以上が試験に挑戦しています。

1~3級まであり3級はベーシック(合格率84%)、2級はプロフェッショナル(合格率65%)、1級はマスター(合格率49%)となっています。

趣味で取得もよし、パン屋さんに努めるために取得するもよし、取得後のコミュニティではパン活が盛んに行われているようです。

興味のある方はこちらをご覧ください。

パンシェルジュ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com)

ディスプレイシェルフ内のパン

メロンパン作りに挑戦

第一弾はメロンパンです。

外はカリカリ、中はふわふわの甘くておいしいメロンパンは好きな人も多いですよね。

地元のパン屋さんで食べたメロンパンがサクサクふわふわ過ぎて衝撃を受け、自分でも作りたくなったので挑戦しました。

レシピはこちらの本を参考にしました。

パンを作る型もついてきて嬉しいです。

本当に1時間で作れるので簡単にできます。

わかりやすく書いており初心者にもおすすめです。

こんな人におすすめ

メロンパンは1時間で作れます。

早く作れるということは簡単に作れるのかと思いきや意外と難しいんです。

なので、凝ったものを作りたいという方におすすめです。

またイチゴ味やココア風味など、たくさんの味を作れるので、子供と一緒に何味を作ろうかわいわい話しながら作ることもできます。

お菓子作り感覚で子供とお料理するのにもおすすめです。

黒と白のストライプの長袖シャツを着た女性がステンレスボウルを持っている

パン作りスタート

材料やレシピは上述したレシピ本を参考ください。

妻の担当は調理全般。

子供の担当は生地をシャカシャカコネコネ、表面の切り込み、味見。

今回はプレーン味、イチゴ味、チョコ味でチャレンジ!

妻

味のリクエストは子供です

ここからもう楽しい

少しくらいの失敗は気にしないです。

楽しく料理するのが子供にもいい刺激になります。

そして一気に飛びますが、焼く前のパンがこちら!

なかなかいい感じですよね(語彙力w)

数か所ですが、子供も切り込みを入れています。

「あれ?」って笑いながら切り込み入れててかわいい(笑)

さて、ここからどう焼きあがるか期待です。

子供用のナイフはこちらを使用しました。

使いやすいし安全性もあります。

100%安全ではないので、ネコさんの手、痛いのヤダよを教えてくださいね。

でもなかなか扱いやすいです。

ピンクのタンクトップ洗濯の手で女の子のそばに立っている長袖シャツを着た男

メロンパン完成ー!

電子レンジのオーブン機能200℃で焼くこと15分。ついに完成!

初めてのメロンパンの出来栄えはいかに⁉

そのメロンパンはこちら!

あれれ💦ちょっと切り込みが深かったかな?

それとも生地が大きすぎた?

四角がいっぱーいとおもしろがる子供と???の妻。

ちょっと見てくれは悪いけど初めてのメロンパンが完成しました。

食べてみるとちゃんとメロンパン!当たり前ですが(笑)

とても美味しくいただきました!

子供も喜んでいたし初めてなので合格でしょう。

恐らくですが、切り込みが深いとかではなく、中のパン生地のつなぎ目の向きが悪かったよう。

そこは次回修正しながら画像で補足します。

白いtシャツを着た男のそばに座っている黒いシャツを着た女性

メロンパンの良い点と悪い点

メロンパンを作ってみて良い点と悪い点をまとめました。

良い点・今回はちょっと失敗したがそれでも見た目がかわいい
・クッキー生地をわけることで数種類の味が楽しめる
・甘いから子供が好き
・調理時間が短い
悪い点・パン生地、クッキー生地を別々に作るため少し手間
・切り込みが深い、つなぎ目の向きで表面が割れすぎてしまう
・バターや砂糖がたっぷりで甘すぎ注意
・クッキー生地がボロボロこぼれる

悪い点は慣れてくれば修正可能ですね。

子供にとっては食べるのも作るのも好きなようです。

形が崩れやすいからこそ凝る人も多いのでしょうね。

ぜひまたチャレンジします。

ベーカリー, パン, ベーカー, エプロン, ベーキング, シェフ, クック, 生地

まとめ

今回はパンシェルジュストーリー第一弾をお届けしました。

甘くておいしい子供も好きなメロンパン、見た目が崩れやすいので練習が必要です。

しかしいろいろな味を楽しめそうなので、チャレンジしてみるのはいいかもしれません。

時間がたつのも早くて子供も楽しめるパン作りは、自宅で休日を過ごす場合におすすめです。

初めてなのでちょっと内容が薄いですが、子供とのパン作り、趣味のパン作りの参考になれば幸いです。

自宅で簡単にパンが作れますが、レンジ、オーブン、生地をこねる器具など様々な機械や道具があり、こだわりも出てきそうです。

ときどき、そのような機械や道具も紹介していきたいと思います。

これからもパンシェルジュストーリーをよろしくお願いします。

ベーカーイラスト

資格の数もたくさんあり

趣味で楽しむのも資格に挑戦するのも

人生に彩をあたえてくれる

得意不得意も人それぞれ

興味のあるなしも人それぞれ

まずは初めてみるのが大切

きっかけで人生が変わる

大人も子供もパンのように

夢や目標をじっくりこね温め

膨らませていこう

それが育児パンstyle

 

未来のパンシェルジュから一言

レシピ本のようにうまくできて一人前ではなく

自分が満足するパンができて一人前

 

ブログ村もよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と1歳と毎日笑いながら格闘する育児パパです。
育休も取得し、子育ての大変さと楽しさを伝えていきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次