MENU

【どこにも行けない雨の日も安心】子供が喜ぶおもちゃ5選《育児style3》

子, 塔, ビルディング ブロック, ブロック, 木製のブロック, 幼稚園, おもちゃ, 子供, クラッタ

こんにちは! yossy style のyossyです!

 

小さい子供と遊ぶとき、または少し時間がほしくて手を放したいときに欠かせないアイテム「おもちゃ」。子供はおもちゃでずっと遊んでいるイメージもあるかと思いますが、小さいときほど遊んでくれないものです。

体感で言えば、1つのおもちゃで遊んでくれる時間は1分もありません。もちろん興味ないのは触ってもくれません。個人的には5分遊んでくれれば、子供にとっても親にとっても大満足な1品です。

「毎日遊んでくれたり、雨や雪で外に出られないときも長時間遊んでくれる」

「在宅ワークが増えたから、おもちゃで遊ぶ時間が増えてくれると助かる」

「友達の子供が遊びに来たときに使うおもちゃが欲しい」

そんなおもちゃを探している方におすすめする、買ってよかったおもちゃ5選をお伝えします。実際、1歳前の段階から現在3歳になった子供が今でも遊んでいるおもちゃを厳選しましたので、長期的にも遊んでくれる一品となることでしょう。

妻

家事をしたりトイレに行ったり

5分以上遊んでくれるようなおもちゃは

たいへん重宝しています!

yossy
yossy

買いに行く暇がない

大きな商品は運べない

そんな方に届けてくれる

ネットショップを掲載します。

スポンサーリンク

 

目次

買ってよかったおもちゃおすすめ5選

アンパンマン うちの子天才ブランコパークDX/アガツマ

みんな大好きアンパンマンシリーズ!

こちらは「すべり台」「ブランコ」「ジャングルジム」「鉄棒」の4wayとなっています。小さいボールが付いていて、そのボールをうまく絡めると5wayになります。

「ブランコ」⇔「鉄棒」の切り替えも楽々できます。

対象年齢は2歳以上となっています。

上の子の2歳の誕生日に購入しましたが、下の子は1歳になる前から遊ぶことになりました。ジャングルジムがつかまり立ちのいい練習相手になってくれ、その後も遊びながら家ですべり台やブランコをマスターしました。

対象年齢は2歳以上なのでそこは注意してください。

子供の成長は早く、ジャングルジムや鉄棒で腕の力がみるみるついています。

1年以上遊んでくれている我が家でのベストバイです!

 

アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかん スーパーデラックス/セガトイズ

みんな大好きアンパンマンシリーズ第2弾です!

図鑑の絵をペンでタッチすると、キャラクターたちがお話してくれます。

単語も覚えられますし、二語文だったり、英語もあったり、言葉をたくさん覚えてくれます。言葉を覚えるだけでなく、日用品や動物、食べ物といった物の名前も覚えてくれます。おもちゃというより勉強道具に近いかもしれません。

対象年齢は3歳からですが、こちらも下の子(1歳)が遊んで言葉を覚えています。

ですが小さい部品もあるので3歳以上に与えてください。

「なぜ読み取れるのか」大人たちも興味津々になります(笑)

こちらも間違いなく我が家のベストバイになりそうです。

 

アンパンマンカー メロディー付/アガツマ

みんな大好きアンパンマンシリーズ第3弾です!アンパンマンが好きなお子さんも多いと思うので本当におすすめです。

こちらは主に室内用に遊ぶアンパンマンカーです。対象年齢は1歳6か月以上となっています。

いろいろタイプがありますが、個人的にはシンプルイズベスト、乗って押せればそれで十分と感じます。

こちらも上の子用に購入しましたが、下の子がつかまり立ちするようになった際に、手押し車として歩行訓練に活躍してました。

今では1人が乗ってもう1人が押すという風に2人で遊んでいます。

奪い合ってケンカもするのでベストバイの一つですね!

 

トランポリン 手すり付き/BTM

うちの子はピョンピョンジャンプするのが大好きでベットやソファーでジャンプするくらいならと購入しました。

対象年齢はありませんが、耐荷重が110㎏なので大人も一緒にピョンピョンできます。

手すり付き、スプリングはゴムバンドタイプ、耐荷重110㎏と安全性は十分です。

汗だくになるまでジャンプしているので休憩&水分補給を忘れずに。

いい運動になるので、夜はぐっすり眠ってくれます。

体幹も鍛えられるし足腰も鍛えられる、子供も大人も嬉しい一品です。

 

スイスイお絵描き NEWカラフルシート/パイロットインキ

お絵描きは立派な知育です。指先を使い、思考を発達させます。

こちらはシートに水を含ませたペンでお絵描きするので、乾くとまた新しくお絵描きできます。

また、勢い余ってシートからはみ出てしまってもペンは水なので床が汚れません。

ペンじゃなくても水で濡れてればOKなので、手のひらや足の裏でスタンプも押せます。

何度も使える&床や壁を汚さないので大変ありがたいおもちゃです。

 

便利なサイトあります!

紹介したおもちゃは大きなサイズばかりで、部屋にスペースがない方にはなかなか買いづらい物ばかりです。遊ぶスペースだけでなく、保管するスペースもないという方もいるかと思います。

「遊ぶスペースがない。置いておくスペースがない」

「おもちゃにすぐ飽きてしまう」

「たくさんのおもちゃで遊んでほしい」

そんな声に応えてくれる便利なサイトがあります。

それが「Babyrenta」です。

こちらはおもちゃだけでなく、ベビー用品全般のレンタルを主に扱っています。まずはお試しでレンタルし、長期でレンタルするもよし、そのまま購入するもよしと柔軟に対応できます。

「孫が家に遊びに来るけどおもちゃがない」

そんな方にもおすすめなサイトとなっています。

 

また「どれにすればいいか迷って選べない」

「定期的におもちゃを変えたい」

そんな方には「Toysub!」がおすすめです。

保育士などプロが選んだおもちゃを月額料金で利用できます。2か月に1回、15,000円相当のおもちゃを月額3,674円(2021年7月現在)で利用できます。

「すぐ飽きて困る」「おもちゃを買いに行ったり選別する時間がない」「でも子供にはたくさん遊んでほしい」

そんなお父さんお母さんにおすすめです。

 

まとめ

おすすめのおもちゃ5選+レンタルサービスを紹介しました。

妻

作りもしっかりしていて

長期間遊べるおもちゃだね

yossy
yossy

メーカーさんにも

作ってくれた人にも感謝です。

子供というのは考えや思いがなかなか大人たちには伝わらないものです。

そのため、おもちゃを与える大人たちも何を与えれば喜ぶかわかりません。

今回紹介した5選も、全ての子供に喜ばれるわけではありません。

普段の子供をよく観察し、何が好きそうかを見定めてから与える必要もあるかと思います。

だからこそ、レンタルでいろいろ与えてみるのも正解かもしれません。

どんなおもちゃを買えばいいのか?ではなく「子供と楽しい時間を過ごすために」選ぶといいおもちゃに出会えると思います。

少しでもお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして小さな子供たちの役に立てれば幸いです。

おもちゃを片付けている子供のイラスト

成長につれ遊ぶおもちゃは変わる

おもちゃは変わっても

遊んでいた時間、思い出は

いつまでも残り続ける

そんなおもちゃに出会えた

その幸せを一緒に感じたい

それが育児style

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と1歳と毎日笑いながら格闘する育児パパです。
育休も取得し、子育ての大変さと楽しさを伝えていきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次