
仕事中や授業中、静かな部屋の中で突然こだまするお腹の音。
会議中などの大事な場面だと気まずくて逃げ出したくなります。てか帰りたい(´;ω;`)
今でも思い出しただけで恥ずかしくてお腹が減ってきますね(笑)
そんなお腹が鳴って恥ずかしい経験をしたことはありませんか?
私もよくお腹が鳴る方で、学生時代は特にお昼前の授業が憂鬱でした。
男子だったら笑って誤魔化して終わるけど、女子はそうはいきませんよね…男子ズルい!
そしてダイエット中だと、ただでさえ空腹で辛いのにお腹も鳴るというダブルパンチは辛すぎ!
でも鳴らなくする方法はあります。その答えは何を食べたか、何を食べるかです。
そこで今回はお腹が鳴る原因と鳴らないようにする対処法、おすすめの間食を紹介します。
ダイエット中で間食を気にする方もぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

今回の記事も私が執筆しました
独自の方法も公開します

私は補佐役です
【夫婦ブログ】
楽しんでいってください
スポンサーリンク
お腹が鳴る原因は?
胃の中がほぼ空っぽになると、周期的に胃の収縮運動が始まり、小腸にその動きが伝わっていく。この時に、消化しきれなかった食べ物のかすや水分、空気がかき回されて、空気が振動する。これが「グー」という音になる。
空腹時…おなか鳴る理由 | ヨミドクター(読売新聞) (yomiuri.co.jp)
つまり消化器が正常に動作しているため、健康のサインであり、生理現象です。
胃に入っている物や空気の量によって音が変わってきます。
あとは食べた物によっては腸内にガスが発生しやすく、それが原因でお腹が鳴るようです。
大腸が鳴る原因は、大腸の中で発生したガス。
お腹が「鳴る」のはなぜ?2つの原因とカンタン対策|この差って何ですか?|TBSテレビ
ガスが発生しやすい食品に次をあげられています。
- 小麦、大麦、トウモロコシ
- 玉ねぎ、ごぼう、きのこ
- サツマイモ、里芋、長芋
- 納豆、豆腐、あんこ
- リンゴ、ナシ、マンゴー
- 牛乳、ヨーグルト、チーズ
引用元:お腹が「鳴る」のはなぜ?2つの原因とカンタン対策|この差って何ですか?|TBSテレビ
これらを食べてお腹が鳴るのは仕方ないのかもしれません。もちろん人によって違います。

私は朝に納豆とヨーグルトを食べますが
鳴ることはほとんどないです
腸活のおかげかな?
腸活について気になる方はこちらをご覧ください。

「私は全然お腹が鳴らないわ」という人も少し注意してほしいことがあります。
むしろ音が鳴らない食生活のほうが注意が必要だ。間食をし続けたり、就寝前に食事をしたりすると、胃は常に食べ物で満たされ掃除をする間もない。「カロリーオーバーとなり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病のリスクも高まる」と話す。
空腹時…おなか鳴る理由 | ヨミドクター(読売新聞) (yomiuri.co.jp)
食生活に気を付けていれば問題ありませんが、もし食べ過ぎていたりする場合は見直しをする必要があるかもしれません。
3食しっかりバランスよく摂取していれば、それだけで音が鳴らなくなる場合もあるようです。

お腹を鳴らなくするようには?
先にも述べましたが、3食しっかりバランスよく摂取することが一番の方法になります。
しかし、忙しい現代社会では難しい人もいると思いますので、実体験を含むお腹を鳴らなくするようにする方法を紹介します。

私の場合、満腹になっても1時間後にはお腹なります
もちろん空腹が原因です(笑)

体質も捉え方も人それぞれです
自分に合った方法が見つかると嬉しいです
空腹にしない
当たり前と言えば当たり前ですが、空腹時にお腹が鳴る場合は、何かを食べる・飲むことが1番手っ取り早く効果的です。
胃に食べ物・飲み物が入ると胃が満たされ、お腹が鳴りづらくなります。
空腹を避けるため、食事を朝昼晩に限定せずに、数時間おきに少量摂るのもいいでしょう。
おにぎりやパンなど手軽に食べる物がおすすめです。
空腹を避けることで急激な血糖値上昇を防ぎ、体にも負担がかかりません。
ただしむやみやたらに摂取すればいいというわけではありません。
糖質は過剰に摂ると血糖値が急激に上がり、インスリンが出て血糖値が下がることにより空腹感が増す可能性もあるため摂りすぎ注意です。
カロリーや栄養バランスは考えた上で摂取する物を選びましょう。
後は会議やテストの前といった大事な場面の前だけにする方がいいですね。
おすすめの間食は後半で紹介します。

水分摂取
水やお茶をたくさん飲むとお腹がいっぱいになりますよね。
何かを食べるとカロリーが気になりますが、水やお茶なら気にせずたくさん摂れます。
頻尿になりその後の作業に支障が出る可能性もあるので摂取量には気をつけましょう。
さらに注意点ですが、水分の多量摂取により尿の処理能力が低下すると、希釈性低ナトリウム血症(血液中のナトリウム濃度が低下し、電解質バランスが崩れた状態)になる可能性もあるため、適度に摂りましょう。

頻尿系ブロガーを自称している私は
この方法だとブログ更新が遅くなるなー

頻尿系(笑)
30分でトイレ行く場合はやめましょう
体を動かす
体を動かして体勢を変えてみましょう。
物を取りに少し歩くのでも、トイレに行くのでも、その場で軽くストレッチをするのでもいいです。
お腹が鳴るのは腸が関係しているので、体を捻って腸を動かしてみるのもいいかもしれません。
体を動かすことで気分転換にもなりますし、その後の集中力も上がります。
体勢が良くて鳴らなくなるか、いっそ鳴らなくなるまでガスを絞り出すのもいいですね。

ちなみに私は空気を大量に吸うとお腹が鳴るので
呼吸は小さく浅くを心がけています
お腹が鳴る事を考え過ぎない
お腹が鳴る原因は前述した通り腸の動きによるものですが、精神面も関わってきていると私は思います。
お腹が鳴るのが心配で気にしすぎたり、鳴らさないように何をしようと考えすぎたりすると、なぜか余計に鳴ります(笑)
生理現象ですので鳴っても仕方ないと割り切って、考えないようにしましょう。
私の経験上、鳴るなと思えば鳴るし、鳴ってもいいやと思うと鳴りません。
野球の守備でボールが来るなと思うと来て、来いと思うと来ないのと同じようなものです(笑)
鳴ってもいいや!と開き直ってみましょう。バッチコーイ!

みんな鳴るんです
自分だけが鳴るわけじゃないから
お腹と会話していると考えましょう

おすすめの間食
16時間断食でも紹介しましたが、間食にはナッツ系がおすすめです。できれば素焼きにしましょう。
16時間断食についてはこちら。


ナッツがおすすめの理由は高たんぱく低糖質。カロリーは高めなのでつまむ程度にしましょう。
こちらのサイトがわかりやすいです。
空腹時対策&間食しても大丈夫!血糖値に影響が少ない2つの食材とは? (j-infoport.com)
その他のおすすめ間食を紹介します。
蒟蒻畑
低カロリーですが蒟蒻のため腹持ちも良く、特におすすめです。
早食いすると空気を含んでしまい余計にお腹がなりやすくなりますし、蒟蒻畑は喉に詰まりやすい商品ですのでよく噛んで食べましょう。
注意点として糖質多めです。美味しいからと食べ過ぎに注意!
糖質制限ダイエットをしている方にはおすすめしません…
「お腹が鳴り過ぎて困る」というときに3~4粒いただくくらいにしましょう。
チョコや飴などちょっとしたお菓子
前述の通り、少しの糖分摂取により空腹感を紛らわすことができます。
糖分により脳も勘違いして空腹感を抑制するようです。
一口で食べられるようなチョコ、しばらく食べていられる飴などを食べましょう。
こちらも糖質制限ダイエットをしている方にはおすすめしません…
ダイエットしていない方へのおすすめとなります。

ぐーぴた
ダイエット中の方、お待たせしました!
ダイエット中にもおすすめできるのがこちらです!
コンニャクマンナンが膨らむため少量でもお腹が満たされる商品です。
食物繊維たっぷり、低カロリー、低糖質でダイエット中の人にもおすすめです。
種類も豊富なため美味しく楽しく食べれます。
私も食べましたがお腹なりませんでした!ホントすごい!
大事なことの前にはもはや必需品となりました。

ぐーぴた様
いつもお世話になっております

仕事メールか(笑)
でも相当お世話になってるんだね
プロテインバー
プロテインバーは、もともとたんぱく質を効率よく摂るために作られた栄養補助食品です。
たんぱく質は筋肉を形成する栄養素。筋肉量が増えると基礎代謝がアップし、脂肪をエネルギーに変換しやすい体質になります。
ダイエット中の方はたんぱく質が不足しがちです。
プロテインバーはダイエット中の小腹対策に一番おすすめとなります。

私が16時間断食中は
プロテインが必須でした
ダイエット中の必要な間食です
まとめ
今回はお腹が鳴る原因、お腹が鳴らないようにする対処法を紹介しました。
もちろん全ての人に通用するわけではありません。
しかし、試す価値があるものばかりだと思います。
せび自分に合った対処法を実践してみてください。
そして自分の体と上手に付き合っていきましょう。
人間誰しもお腹は鳴るものなので、気にしすぎないように生活しましょう!

今回も私のブログを最後まで読んでいただき
ありがとうございました
これからも頑張って執筆します

私のって(笑)今流行りの乗っ取り系ね
これからもyossy家のブログを
よろしくお願いします

1000年2000年前は1日1食かな
だとすればみんなグーグーしてたかな
そんなことを考えていると
1日に何食も食べれる現代は幸せだ
お腹が鳴るのは当たり前
生きているんだもん
お腹が鳴らないのは幸せ
人類の発展に感謝
自分のお腹は健康かな幸せかな
そんな会話をお腹としてください
ありのままの自分を気付かせる
それが夫婦ブログ
ブログ村に登録しています。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
コメント