MENU

経験から学ぶ 今と少しだけ違う自分を目指そう【日常style】

values
values

こんにちは! yossy style のyossyです!

今回はブログ10記事目ということで

少しゆっくりした内容にしたいと思います。

日常・・・意味は常日頃。普段。

普通・・・ありふれたものであること。

この言葉にはいつも悩まされます。

何が日常で何が普通なのか。

よくこの答えが出ないことに本気で考えたりします(笑)

良い日が続くと、それが終わった時には

悪い日に感じてしまいますよね。普通の日なのに。

今この瞬間を日常とするならば

良い日が続けば今日はダメな日になるのか。

悪い日が続けば今日は良い日となるのか。

良い日か悪い日か

次の日になってみないとわからないのかもしれませんね。

そう考えると、明日の自分が今日の自分の価値を決める。

当たり前のことですが

評価するのは後なのでそうなります。

 

 

ブログを始めて1か月が立ちました。

ブログを始めようと準備をして

ドメインやサーバーを契約した日から考えると

あっという間に3か月です。

気付けばブログをしている日が日常になりました。

始めたばかりは普段いじらないPCの前で

オロオロしているのが非日常で

普通のことしかしてなかった自分からすると

まさに異常行動でした(笑)

でもそんな非日常や異常行動も続けると

普通の行動を日常的に行っていることになります。

最初は変化するのが怖かったのですが

怖いのは実は始める前だけなんだと思いました。

始めるまでは心配や恐怖していても

始める瞬間はワクワクや楽しさに変わっていました。

始めてしまえばなんてことありません。

続けているとやめる気も起こりません。

 

 

私の子供は、始めて階段を目にしたとき

真っ先に登りにかかりました。

もう上しか見ず、黙々と登ろうとしました。

本能なのかもしれませんが

心配も無駄に思えるくらい

必死に登っていきました(笑)

しかし、降りるのは怖くて動けなくなりました。

一歩も踏み出すことなく、泣き崩れてしまいました(笑)

でも、何回かトライしているうちに

一段降りることができました。

さらに一段、もう一段と

一段踏み出してからは躊躇なく降ります。

次回も一段目は少しビクビクしますが

すぐ降り始めます。

足取りは危なっかしいですが

本人は降りる気満々になっています。

これはきっと登るのは簡単そうに見えてどんどん登った。

降りるのはどう降りればいいかわからず恐怖し

しかし降り方がわかり降りてみたら

平気だったということでしょう。

やはり子供も一緒です。

わかるまで、踏み出すまでが怖いのですが

一歩出してしまえばどんどん進めるわけです。

そして気付いたら一人で昇り降りしています。

階段の昇り降りは普通となったのです。

 

スポンサーリンク

誰でも最初は恐怖との戦いです。

でも実は戦う前に諦めてしまっている人が

多いんじゃないかと思います。

子供の頃からの本能で

自己防衛機能が働いているのかもしれません。

と言い訳で終わるわけにはいきません。

私たちは大人です。子供と違って知識と経験があります。

解決策、予防策、第2第3の作戦といった

問題を突破するだけの力が誰にでもあります。

また、自分だけでなく、いろいろな人が助けてくれます。

トライ&エラーで、何にでも挑戦する日常。

それが普通となる生活。

豊かな生活の中で失ってしまわないように。

新しい日常を思い浮かべる

挑戦する、行動する、日常を変える。

それが大切だと思います。

 

 

みなさんの日常はどんな日常ですか。

私は日々生活を見直し

次に挑戦するのは何かを探し続けています。

そして行動します。

子供の成長と同じで、生活が少しずつ変わることに

楽しさと喜びを感じています。

そして子供にもっと刺激を与えられるように

私自身の変化にも取り組んでいきます。

見た目ではなく自己投資という意味ですよ(笑)

子供には負けてられません!

もっと大きな存在にならないと!

 

 

何か共感できるところがあれば嬉しいです。

一緒に日常を変えていきましょう。

これからもyossy styleをよろしくお願いします。

「ご清聴ありがとうございました」と言う人のイラスト(男性)

失敗も経験

人生をよくするために経験が必要なのであれば

失敗が人生にスパイスを与えてくれる

そこから生まれる日常はどんな人よりも深みがある

行動し日常を変えよう それが日常style

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と1歳と毎日笑いながら格闘する育児パパです。
育休も取得し、子育ての大変さと楽しさを伝えていきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次