こんにちは! yossy です!
気が付けば年齢が30代後半や40代。
見た目ではポッコリお腹、健康診断では中性脂肪や内臓脂肪が指摘されてしまったみなさん。
もうそんな年齢か。。。脂肪が気になるな。。。と感じる日々。
私も同じです(笑)
気にしていても増えてしまうのが脂肪ですよね。
私も健康のためにと16時間断食ダイエットと糖質制限ダイエットの組み合わせをかれこれ1年以上続けたのに、脂肪肝と診断されてしまいました(笑)
標準体重、体脂肪率も標準なだけにショックも大きかったです。
このままではダメだ!
そう思って食事を改善していこうと思っています。
体重を減らすだけではなく、体の内側からきれいにするインサイドダイエットを推しています。
インサイドダイエットについてはこちらをご覧ください。

糖質を減らすだけでは効果が薄いと感じインサイドダイエットを始めた私が、起死回生の一手に選んだのが「酢」です。
昔から体に良いとは言いますが具体的には何も知らなかった酢のパワー。
この記事ではその酢のパワーを解説していきます。
飲み始めて出た効果など自身の体験もあります。
同じく脂肪肝や内臓脂肪、中性脂肪で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
一緒にインサイドダイエットで健康寿命を延ばしていきましょう。
スポンサーリンク
今回のキーマンは「酢」
今回のインサイドダイエットでキーマンになるのは「酢」です。
酢は血液をサラサラにするだけでなく次のような効果に期待できます。
・中性脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪の減少
・腸内細菌の活性化
・血圧や血糖値の低下
それらを有効にするのは酢の中にあるパワー「酢酸」です。
酢酸には次の働きがあります。
まさに健康に直結する特効薬となるでしょう。
インサイドダイエットに欠かせないものです。
1日に必要な量は15ml(大さじ1杯)です。
料理に使用したり、そのまま飲んでもOKなので気軽に摂取できますね。
飲む場合には必ず薄めて飲むようにしましょう。
そのまま飲むとのどや胃の粘膜が荒れてしまいます。
味噌汁に入れたり、牛乳で割るのもOKです。
料理で利用する場合は、海藻などの水溶性食物繊維との相乗効果でコレステロールや血糖値を下げる作用が倍増します。タコも含めればタウリンの作用で効果は更に増し増し。
たくさんの種類がある酢ですが、特にこれと決めることなくいろいろな種類を使ってみましょう。
いろいろ試したなかで気に入った一品を飲み続けていきましょう。
大切なのは「飲み続けること」です。
飲み続けている間は効果が継続し、止めるとすぐ効果はなくなります。
自分が無理なく続けられる「酢」に巡り合えるまでいろいろ試してみましょう。

酢を選ぶ際の注意点
私も以前はりんご酢を飲んでいました。
しかし思うように効果を得られなかったので止めたのですが、間違った使い方をしていました。
それは飲んでいたりんご酢が「清涼飲料水」だったのです。

酢を飲んでいるつもりが清涼飲料水を飲んでいる?よくわからんなー。
という人も多いかと思います。
本来、酢には「醸造酢」と書いています。
最近の健康ブームで飲む酢のコーナーもありますが、その飲む酢の多くは「清涼飲料水」と表示されています。
その名の通り清涼飲料水なので酢の効果は薄いです。
りんご酢と謳う商品のなかでも、名称が清涼飲料水であるものは甘みが加えられ、有効成分の酢酸量が5分の1以下であるものがほとんど。
おいしく飲むことはできますが、糖質が多い点は気になりますよね。りんご酢の効果を求める人は、名称をチェックして選ぶのがおすすめです。
【2022年】りんご酢のおすすめ人気ランキング26選 | mybest (my-best.com)
私はこの清涼飲料水を利用していたので効果が薄かったのですね。
醸造酢のちゃんとした酢を利用して再チャレンジです。


とことん効果を求めたい
私は「やるならとことん効果を求めたい人」です。
前述で「飲み続けることを一番に」は本当のことですが、私は「自身のためなら飲み続けられる」のでより効果を求めます。
そこで私は次の3品をローテーションで飲んでます。
・穀物酢
・純玄米黒酢
・りんご酢
https://www.mizkan.co.jp/osu-information/osu/kind.html
ローテーションで飲む理由は飽きないようにです。
それぞれ効果に差はあると思いますが、ここは自分なりの飲み続けられる方法を優先しました。
「穀物酢!?」と思った人もいるかといそうですが意外とイケますよ(笑)
内臓脂肪や中性脂肪に効果が出てくるのは数か月後だと思って続けています。
まず効果が出たのは「お通じが良くなった」ことです。
1日1回は大きいの出てましたが、今では2回出る日も多くなりました!
便秘解消など腸内環境が良くなっていることは間違いなさそうです
継続して効果を得続けていきたいですね。
体は少しずつ改善されています。


まとめ
インサイドダイエットに欠かせない酢の力を解説しました。
酢に含まれる酢酸が体の内側からキレイにしてくれます。
必要量は1日たったの15ml(大さじ1杯)です。
料理に利用したり、ドリンクにして飲んだり毎日続けていきたいですね。
酢を選ぶ際の注意点は表示面をよく見て「清涼飲料水」をなるべく避けること。
私みたいに効果を求めたいなら醸造酢一択です。
最初の効果は腸内環境改善でした。
何かしら効果が出ると嬉しいですね。
毎日欠かさず飲んでインサイドダイエットを継続していきましょう。


自分のために続けられない人は
自分を支えてくれる人
自分が支えている人のことを想おう
その人たちのためにも
自分という存在を大切に感じ
結果自分のために動ける
自分や周りの人にために
それが健康style
ブログ村もよろしくお願いします。


コメント