MENU

【時間は有限】自分時間を作る方法を紹介《時間style2》

values
女性, 男, キッチン, 食品の準備, カップル

こんにちは! yossy style のyossyです!

今回は「時間」に関するお話です。

みなさんの中に「時間が足りない」とか「自分の時間が欲しい」と感じる方はいませんか?

私も今は「時間が欲しい」と感じます。ですが前からそうだったわけではありません。

前までは起きたらごはん食べて会社に行って働いて、終わったら買い物したり好きなことして夕飯食べて寝るだけ。特に趣味ややりたいこともなく、ただダラダラと過ごす時間が多く、無意味に時間を消費するだけだったので「時間は無限にある!」状態。

しかしそこから生活環境がガラリと変わり、今ではやりたいことも多く、子育てや家事に時間を費やすことが多く、時間が足りなくなったので「有限」と感じるようになりました。無くなって気付くとはこのことですね。

価値観の変化、生活環境の変化、趣味の変化といったいろいろな変化を経て有限に感じる。もともと時間を大切にしてきた。そんな方におすすめする「時間を節約できる商品(サービス)」を紹介!簡単にメリットやデメリットも紹介します。

私も実際に使用しているものも多く、実用性は高いと思いますのでぜひ最後まで読んでほしいと思います。

yossy
yossy

家庭と仕事の両立で悩む方はたくさんいると思います

全て当てはまらなくても考え方が伝われば幸いです

妻

特に共働き主婦(夫)におすすめです

育児しながらだと本当に時間ないですよね

yossy
yossy

一人で全部決め込まず

パートナーと理解し合うのも大切です

スポンサーリンク

目次

時短家電を使う

まずは代表的なところで家事を助けてくれる時短家電を紹介!便利な家電はたくさんありますが代表的なのを5点厳選しました。

ドラム式洗濯乾燥機  

メリット:洗濯物を干したり取り込んだりする時間を短縮。

デメリット:価格が高い。ダメージが残る衣服もある。乾燥に時間がかかる場合がある。フィルターの清掃が手間。

意外と時間がかかり手間になる洗濯物。その干したり取り込んだりが無くなる家電です。「洗濯は毎日」という家庭には特におすすめ!デメリットが多く感じますが物によるので、そこは金額が高くても良い物を買いましょう(価格は15~20万円必須)。ひと手間がかかりますが「ガス式乾燥機」は乾燥時間が短いのでこれもおすすめです。

ロボット掃除機

メリット:自動で室内の掃除をしてくれる。

デメリット:室内を片付けしていないと限定的な掃除になる。部屋の移動に難あり。

掃除も意外と時間と体力を消耗します。ロボット掃除機の代表例は「ルンバ」でしょうか。デメリットを考慮すると、小さい子供がいない、物が少ない部屋となってしまいますが、検討の価値はあり!こちらも同じく物によるので、良い物を選びましょう。

ロボット掃除機が不向きな家庭には充電式スティック型掃除機がおすすめ!今のスティック型は高機能な物が多く、特にフローリングが多い家には最適です。

 

yossy
yossy

我が家ではMOOSOOのクリーナーを購入しました

他のメーカーよりすごく安いです

妻

大手メーカーより性能が少し劣りますが

階段や廊下がメインなので十分です

価格を考えると大満足です

大型冷蔵庫

メリット:大容量なので何度も買い物に行かなくていい。鮮度が落ちにくいと食品ロスもなくなる。

デメリット:値段が高い。スペースが必要。

スケールが大きくなりますが、大型冷蔵庫は本当におすすめです。同じ大型でも10年以上使用している冷蔵庫は性能が全く異なるのでむしろ買い換えましょう。電気代、鮮度、機能、保管力、全てを考慮するとメリットの方が高くなります。何度も言いますがケチらず良い物買い!(価格は15~20万円必須)。

食器洗濯乾燥器

メリット:食器を洗う時間の短縮。水道代の節約。手荒れを防ぐ。

デメリット:スペースの確保。予洗い(つけ置き)が必要。電気代がかかる。

食洗器は時短になるだけでなく、食器の衛生管理にも効果あり!熱水で洗い、洗剤もアルカリ洗剤なので洗浄力が高く、すぐ乾燥させるので菌に対しても強みがあります。忙しいママとパパは、まずここから手を付けたいところ!ただし過信せず、予洗いやつけ置きが必要です。瞬間的に1200W消費するので、タイミングによってはブレーカー落ちるので注意。。。

電子レンジ

メリット:高機能な電子レンジはたくさんのメニューを作ることができる。

デメリット:安価な電子レンジは温めることしかできない。

電子レンジは温めるもの。そんな考えはもう古い!今では高機能(高出力)で肉まで熱を通せます。つまり調理が簡単で、料理のバリエーションが増えるしいいことばかりです。メリットデメリットはそのままなので高機能な電子レンジを買いましょう。健康志向であればなおさら重要。

宅配サービスを利用する

メリット:新鮮な食材が届く。買い物に行く時間と手間が省ける。メニューを考えなくていい。

デメリット:届く曜日と時間が決まっている。計画的に利用しないと食材を余す。

食材や総菜を宅配してくれるサービスを利用するのも時短になります。買い物に行く時間と手間を省き、メニューを考える時間がなくなり、いつも新鮮な食材が手に入る。とっても便利なサービスです。我が家は生協の宅配サービスとヨシケイを利用中です。地域によって利用できるものが変わるので検索が必要ですが、これは本当におすすめ!

【生協公式】コープ・生協の宅配はじめませんか (coop-takuhai.jp)

お得!お試し5days | 食材(ミールキット)宅配サービスのヨシケイ (yoshikei-dvlp.co.jp)

買い物する前は比較サイトを見る

メリット:相場を知ることで衝動買いを防げる。家計に優しい

デメリット:とことん検索し始めると時間を消費してしまう。ある程度にしましょう。

これは私だけかもしれませんが、同じもの、似たようなものは値段が安いものを選びます。買い物の際、欲しい商品を目の前にした際に、この目の前にある価格表示は適正(安い)のか?と迷い始めます。その迷っている時間がもったいないので、ある程度比較サイトで価格の相場を見極めてから買い物に行くようにしています。特に家電や高額商品は、楽天市場や価格.comを見てからお店に行くようにしています。無駄な時間と無駄な消費を抑えることに気を付けています。

価格.comはいろいろな種類の商品を比較できる便利なサービス。例えば電力会社、格安SIM、保険なども比較できるので、サーフィンのつもりで軽く見るだけでも楽しめたり勉強になったりします。こちらもおすすめ!

価格.com – 「買ってよかった」をすべてのひとに。 (kakaku.com)

消耗品の買い物はネットショップで大量購入

メリット:配送してくれるので大量購入可能。価格も低くなりがち。

デメリット:置き場所が必要。早めの発注が必要。

洗剤やティッシュ、トイレットペーパーといった日用品はネットショップで大量に購入すると手間が大幅に削減できます。大量に購入することで価格も下がることが多く、送料も無料になるのでおすすめ!私はポイント還元率が高いサイトを選んで日用品を箱で買うようにしています。前述の宅配サービスを合わせることで、ほとんど買い物に行く時間をなくすことができ時短に成功!

ただし、ポイントアップやセールで買おうとタイミングを待っていると、必要なときに物がないという事態になりかねないので、早め早めに購入しましょう。置き場所の確保も必須。

おまけ

上記の内容は誰にでも実践可能な範囲になります。

この「おまけ」は誰にでもできることではありませんが、どこかで役に立つかもしれない内容です。

住む場所を変える

いきなり難題(笑)

例えば通勤時間が無駄と考える人も多いと思います。通勤時間を減らしたいなら会社の近くに引っ越すことです。もし独身のアパート住まいならすぐに実行に移せますが、家庭持ち、持ち家の人はそう簡単にはいきません。そんな場合、ラジオ感覚で勉強動画を流しながら通勤すると「通勤時間」が「インプットの時間」に変化します。もちろん安全に気を付けて「運転に支障がない音量で聞くだけ」を守るようにしてくださいね。

勤務先を変える

これも難題(笑)

もし「毎日残業で自分の時間がない」や「通勤時間が長くてしんどい」と思うのであれば仕事を変えましょう。仕事は探せばあるものです。「仕事がない」は先入観です。「仕事」は自分で作ることもできます。起業(個人事業)もできます。可能性は一つではありません。現状を大きく変えるには、思い切った行動が必ず必要です。何もしないで現状が変わるわけはないからです。

yossy
yossy

私は辞める覚悟で異動願いを出して

無事残業が少ない部署に異動できました

おかげで子供とお風呂に入れます

妻

同じく異動して家事の時間が増えました

働くのは全て「家庭」のためなので

仕事に縛られるわけにはいきません

優先順位をつける

やりたいこと、やらなければならないことに優先順位をつけましょう。もしかすると「実は優先順位が低い(やらなくていい)こと」にとらわれすぎて勝手に「時間がない」と思っているだけかも!?

また、優先順位をつけることで無駄な動きを減らし効率化されることで自然と時間ができることもあります。頭の中であーだこーだと考えず、一度紙に書き出して整理することは大切。まずは本当に必要か、それを見直してみましょう

誰かの力を借りる

家事をする時間がなければ「家事代行サービス」、保険の見直しが時間かかるのであれば「保険見直しサービス」というように、世の中にはいろいろなサービスがあります。「自分でやればタダ」という考えではなく「専門家に頼んで自分以上の成果を出してもらい、自分はやりたいことをやる(生産性の向上)」という考え方も大切だと思います。何から何まで自分でやるのではなく、サービスを利用する「選択肢」をたくさん持つことが大切です。

まとめ

時短商品をたくさん紹介しました。いきなり全て利用しようと思うと初期投資や生活環境をガラリと変える必要があるかもしれませんので、まずは考え方を変え、選択肢を増やし、自分に適したstyleを見つけてもらえたらと思います。

時間に関する記事も合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
時間style こんにちは! yossy style のyossyです! 今回は以前に掘り下げ宣言した「時間」について、私なりの考えとライフスタイルへどう盛り込んでいくかを紹介したいと思いま...

また、サービスを提供してくれたり、購入したものを運んでくれる人への感謝も忘れずにしましょう。「自分の時間を提供してくれている」という考えが大切です。

あわせて読みたい
感謝スタイル こんにちは! yossy style のyossyです! みなさんのライフスタイルで気を付けていることは何ですか?「無駄遣いをしないこと」「健康に気を付けること」「子供を中心...

今回紹介したサービスや商品、私はほとんど利用していますね。自分の時間を作り出すことに成功しました。だからすすめられるのです。

でも実際には「そんなのじゃ時間は生まれないよ」と思う人もいるでしょう。人それぞれ生活環境や価値観は違います。何に価値を得て、何に重きを置くか、それは自分で選択していくしかありません。私は小さな時間でも惜しいと考えています。

1日24時間、1年は365日。これはどの人も全く同じで、変えることができないこと。

「時間を有効活用する」これができる人は、間違いなく人生の幸福度が上がっていると思います。私ももっと時間を有効活用していきたいと思います。

この記事を見て、少しでもあなたの幸福度が上げることができれば幸いです。

ガーデニングのイラスト「水やりをする女性」

1日10分好きなことをする

1年間続けると3650分(約7時間)

10年間続けると約3日

これを短いか長いか感じるのはそれぞれ

しかし後になって

もっと好きなことをしたかった

そう思わないように今からつみたてよう

つみたてた時間が将来きっと

幸せな時間と感じる

それが時間style

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳と1歳と毎日笑いながら格闘する育児パパです。
育休も取得し、子育ての大変さと楽しさを伝えていきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次